研ライフケアからのお知らせ
音羽デイサービス友の11月度活動報告です。
■地域の中学生 職場体験
地域の中学生にデイサービスの1日を体験してもらいました。
朝の元気なあいさつから始まり、お茶出しやお昼の準備配膳、
午後からのレクリエーションのボールキャッチにも参加してもらいました。
一緒にオセロしたご利用者さまからは、「孫とやっとるみたいだ」と喜ばれていました。
中学生の皆さんは、高齢者の方々と接する機会がなかなかないため、
初めは緊張していたようでしたが、ご利用者さまといろいろとお話しをされたようで、
「とても勉強になりました」と言ってくれました。


横井
■お買いものツアー
今年も地域のお店にお買いものツアーに行きました。
ご利用者さまは、普段はなかなか買い物に行けない方が多く、
このツアーを楽しみにしておられ、皆さんとても喜んでいただいております。
特に女性はお買い物が大好きですから・・・(笑)
目をキラキラ輝かせ服を選ぶ姿はいつになく気合が入っていました。
買い物後のコーヒーは最高に美味しかったです。
このイベントは、生活リハビリ(歩行訓練・経済活動・社会参加)や季節感の刺激につながります。


伊藤恵里
音羽デイサービス友の10月度活動報告です。
■秋の大運動会開催!!
ご利用者さま、スタッフ一緒になって、紅組、白組に分かれて対戦しました。
各チーム心を一つにし、汗を流し大きな声で応援しました!
チーム全員参加の物送りゲームやスタッフによるドーナッツ食いリレー、雑巾がけリレーなど、
みんな大笑いしながら頑張りました^^
このイベントは、基本動作訓練、筋力増強運動、関節可動域訓練、笑いによる治癒力につながります。


横井
■こみぷら昼席
コミュニティプラザ友のイベント【こみぷら昼席】に参加しました。
とんちの利いた落語を皆さん笑顔で鑑賞されていました。
また、劇団あほでんねんによるものまねや腹話術に皆さんお腹を抱えて笑いました。
その後、お隣りの喫茶店でコーヒーを飲み、「久しぶりだわ~」と喜ばれておりました。
このイベントは社会性訓練やストレス発散の効果が期待できます。


伊藤恵里
音羽デイサービス友 10月度の活動報告です。
■ガールスカウト訪問
毎年恒例となりました地域のガールスカウトの子ども達が訪問してくれました。
この日を楽しみにされていたご利用者さまや初めて参加されたご利用者さまも
子ども達とのふれあいの中で皆さん笑顔になられ、
お子さんの小さい頃やお孫さんの姿を重なり合わせられたのか、
子ども達を見る目がとても優しいまなざしでした。
最後に子ども達から手作りのネームプレートをいただき
感激される方もみえました。
このイベントは回想療法の効果があります。


野村晶子
■防災訓練を行いました
ご利用者さま、スタッフ合同の防災訓練を行いました。
非常警報、通報訓練、初期消火訓練、避難訓練などを行い、
ご利用者さまは、スタッフの指示に聞き、皆さんとても真剣に取り組まれておりました。
初めて参加したスタッフも一生懸命ご利用者さまを守る姿が見られました。
訓練後にご利用者さまには防災訓練に必要な“お・か・し”(おさない、かけこまない、しゃべらない)
のお話をさせていただきました。
また来年も行いたいと思います。

管理者 川田良恵
音羽デイサービス友の3月度の活動報告です。
■防災訓練
災害等に備えて、防災訓練を行いました。
2Fベランダに車イスの方を避難させる方法、歩行出来る方は階段で降りていただく方法、
避難器具を使って滑り落ちる方法など、
安全・無事に避難するために、様々な訓練を行いました。
今回の訓練は、突然の災害を想定し、ご利用者さまには事前の連絡をせず行いました。
非常放送が突然入ったため、驚かれるご利用者さまもおられましたが、
大きな混乱はなく、職員の指示通りに避難をしていただきました。
毎年、ご利用者さまを一緒に訓練する意義は大きいと思います。


防火管理者 日比野
■スロットマシン設置
ご利用者さまの娯楽と手先等の運動のためにスロットマシンを設置しました。
スロットマシンの前から長い間動かないご利用者さまもいるほど、
人気の機械で、中にも何度もスリーセブンを出す方も見えて、
メダルが足りなくなることもありました。
娯楽とともに手先の運動には大きな効果があります。
また、昔通ったパチンコを思い出します。

■花の寄せ植え(植え替え)
自宅で土いじりをしてらっしゃったご利用者さまも多く、施設内の花の苗を植え替えました。
参加されたご利用者さまからは「楽しかった」という声が多く聞かれました。
これから水やりもやって育ててもらいますというとやる気満々でした。
今後、暖かくなると夏野菜の苗を植える予定です。
昔行った土いじりを思い出し、職員の説明を聞かなくても
どんどん進めていく方も見えました。


■菜の花畑の壁画を作りました
折り紙で菜の花を折り壁画を作り上げました。
大勢のご利用者さまが手がけ、力を合わせて完成した菜の花畑は、
「朧月夜」の歌詞と共に2階フロアーへ飾られ匂い立つようです。
ご利用者さまにとってはとても懐かしい菜の花畑。
ひと昔前はあちらこちらで見られましたが、近年はめっきり見られなくなりました。
それぞれ皆様に菜の花の思い出があり、楽しい会話もはずみました。
この作業は、創造性と脳の活性化につながり、
手先の細やかさ、指先を動かす事によるリハビリにもなります。


後藤
音羽デイサービス友の1月度の誕生日会は、
地域のボランティア”ちどり会”の方々を招いて、
手品や踊り歌など、本格的で楽しい演芸を披露してくださいました。
演芸の中でもえびす舞いはご利用者さまに大変好評で、
かわいらしいヱビス様のお面としぐさに大喜びでした。
最後はご利用者さま、職員一緒になって炭鉱節を踊りました。
このイベントはストレスの発散、可動域訓練につながります。




伊藤
4 / 19« 先頭«...23456...10...»最後 »