研ライフケアからのお知らせ一覧
音羽デイサービス友にて平成26年度紅白歌合戦を行いました。
歌の好きなご利用者さま、ケアスタッフ、運転手などから参加をつのり、
ボランティアで来ていただいている亀太郎さんにもご参加いただき、
それぞれの曲にあった衣装、メイクをして、みんなで一緒に歌い楽しんでいただきました。
参加されたご利用者さまはドレスの選択やメイクアップなどを楽しまれ、
観覧されたご利用者さまは、スタッフのおもしろメークなどを見て笑われていました。
飛び入りの参加者も出て、皆さん本当に楽しまれました。
最後にご利用者様に赤白の旗で勝敗を決めていただきました。
また来年も開催したいと思います。
このレクは脳の活性化と協調性、達成感などにつながります。




岡部
音羽デイサービス友12月度のレクなどの活動報告です。
■引っ張ってサンタゲーム
サンタの人形を箱の上に置き落とさないで手元まで引っ張るゲームを行いました。
対戦型で行った為、お互いに競争心が芽生え大変盛り上がりました!
サンタが手元に近づくにつれてご利用者様が次第に笑顔になっていきました^^
このレクは上肢の可動域訓練になります。


野村
■幸運をつかもう!
年末宝くじにちなみ紙のお札に磁石をつけ、魚釣りの様に釣って頂きました。
お札の種類は1万円、5千円、千円の3種類。
さて制限時間内にいくら稼げるでしょうか!?
磁石にお札がなかなかつかず四苦八苦される方もいれば、
1万円札ばかり狙い、一獲千金を目指す方もいらしゃって、
大変盛り上がりました!
このレクは集中力を養い、指先のリハビリなどにつながります。


川田
■鬼柚子風呂に入りました
寒い冬を健康に乗り切ることを祈り柚子風呂に入りました。
お顔くらいの大きさの鬼柚子をお風呂に浮かべたところ、
ご利用者さまに大好評で、計4日間楽しんでいただきました。
もちろん、毎日柚子は新しい物に交換しました。
柚子湯は体の芯から温まり、風邪予防にもなります。
また、なつかしき古き良き日本文化を味わうことができます。


日比野
音羽デイサービス友の12月度作品づくりの報告です。
■花餅作り
餅つき器でお餅を作り、紅白に彩った丸めた餅を竹ひごにつけ、花餅を作りました。
最初は、遠目に見ていたご利用者様でしたが、一人、二人立ち上がりテーブルに集まり
皆さん思い思いの花餅を作られました。
大小様々な花餅が出来上がり、手作り感バッチリでした!
この作業は、日常機能訓練と季節感を感じてもらうために行いました。


川田
■クリスマスツリー壁画作り
デイサービス内に掲示するクリスマスツリー壁画を作りました。
土台となるツリーに糸を巻いたり布は貼ったりしました。
片麻痺がある方でも、他のご利用者さまが支え、協力して作成することができました。
この作業は、色彩感覚を養えたり、指先の運動、コミュニケーションなどに繋がります。


横井
■クリスマスリース作り
デイサービス内に展示するクリスマスリースを作りました。
フェルトをポインセチアの葉っぱの形に切って、ボンドでつけて作りました。
ご利用者さまにクリスマスの気分を味わってもらえる様に、
本物の鉢植えを飾りそれを見ながら作っていただきました。
クリスマスは高齢者にはあまりなじみがないですが、
かわいらしいクリスマスリースを作って、お孫さんにプレゼントしたいとか、
ご家族に飾ってもらいたいなど、家族のために作られた方が多かったです。
この作業は指先の運動などにつながります。


後藤
今月の誕生日会はご利用者様に和装に着替えていただきました。
和装の姿を見て、他のご利用者様は最初は誰だかわからない様子でした。
本当に素敵な姿で、見ていた方々も歓声や「私の時もお願いしたいわ」と話される方もいました。
普段、化粧や髪飾りを付けることをしなくなったご利用者様が、
久しぶりに化粧し、髪飾りを付け着物を着られて鏡の前に立ちご自分の姿を見て
とても嬉しそうな顔をされていたのが印象的でした。
野村
音羽デイサービス友の11月度のレクなどの活動報告をいたします。
■水彩色鉛筆
水彩画が趣味のご利用者様に、”水彩色鉛筆”に挑んでいただきました。
見本のバラの絵を観ながら、丁寧に書かれていました。
ご本人曰く、「水彩色鉛筆は初めてだったので、色合いを出すのが難しいネ…」
と、おっしゃっていましたが、出来上がりは本当に見事!
美しいバラの絵が完成いたしました。
この方には以前に描かれた水彩画も施設内に飾らせていただいております。
日比野
■クリスマスリース作り
クリスマスに飾るために、様々なリースを作りました。
習字紙を小さく丸め広げバランス良く3枚を重ね、そして花を作り輪につけていきました。
最初は苦労されてましたが、何枚も作っていく間に、コツをつかまれたのか、
とても上手になり、手早くできるようになりました。
皆さん、お隣の方を会話をしながら楽しそうに作られておりました。
一人一人個性のある作品に満足そうでした。
この作業は、手先の運動により脳の活性化につながります。
また、完成できた時に満足感、達成感を得られます。
川田